1-1-1 戦略とは
戦略の定義 今回の決め事 戦略は「目的達成のために何をするか」とする。そんな感じにひろーく定義する。賢い読者なら気づいたと思う。この定義付けに意味がないことを。 それくらい戦略ってバックリした概念だと思う。好んで使う人い...
戦略の定義 今回の決め事 戦略は「目的達成のために何をするか」とする。そんな感じにひろーく定義する。賢い読者なら気づいたと思う。この定義付けに意味がないことを。 それくらい戦略ってバックリした概念だと思う。好んで使う人い...
10年以上エンジニアとして活躍(?)してきた私だが、この春からバイヤーとして働くことになった。 我が社の謎人事は説明不能。ただし、くつがえすことはできない。 通達を受け入れ、段ボールに荷物を詰める。といっても私物は少ない...
お好み焼き屋でバイトしていた学生時代。そこで会得した理論を記す。お好み焼きは蒸し料理である。熱い鉄板で焦さず蒸す知恵が随所に秘められている。調理手順をおさらいする。 1.生地を引く 2.キャベツ→もやし→天かす→豚バラの...
過去に持ち込みタイヤの鉄板メソッドを紹介した。今回もっとナイスな店を見つけたので記事にする。 ガソスタは安かったが作業終えるまで長く待った。作業場が見えないのも嫌だった。どっちも解決できる店が住之江に店を構えるヤマタカタ...
ネットを探しても見つからなかったので、自分で回答を作った。解いてみると変化球なしのオーソドックスなポンプの問題だった。性能曲線と関数化した圧力損失の交点を求めることを理解していれば8割がた解けるのではないだろうか。 解説...
クメセンこと久米瞳先生にウォーキングの秘訣を教えてもらった。忘れないように書き記す。 準備1 足裏を揉め いきなり歩かない。しっかり準備。まずは足の裏をもみほぐす。1.カカト 2.カカト起点で親指にむかむてのライン 3....
スライドドアとオイル上がりの不具合対策後を記す。 オイル上がりその後 ケミカル投入して2,000km走行。投入時点ではインジケータのHより上に油面があった。さて止まっているのか。減っているのか。確認したところ、半分よりや...
オイルが減るのは知っていた 6000kmごとにオイル交換している。抜く時オイル少ないなー、おかしいなー、なんて思っていた。まあ警告灯点かないしいっかー。みたいな。 オイルの焼ける匂い 10万キロ超える手前からアイロンかけ...
プレサージュ後期型(U31)のオートスライドドア修理に成功した。 症状は2つ 1つ目は最後までオートスライドしないこと。全閉じ状態から3割くらい開いたところで「ピッピ」という電子音が鳴り、スライドドアが閉じてしまう。電子...
アルミのリムが割れました 前回のブログで書いた通り、後輪に不具合です。リムが割れています。正直、このまま乗るのもありな感じです。その程度の割れ方です。ただし周方向に割れていますから、今後少しずつ進展していきそうです。最終...
最近のコメント