ベルランゴロングに無いもの

これらはオプションすら無いのだ。

この度2024年マイナーチェンジ後のベルランゴロングに乗り換えた。三列シートが必要だったのでロング一択。ロングじゃないほうのベルランゴ(以下、「じゃない方」)には装備とオプションが充実している。しかしロングの方のベルランゴ(以下、「のほうの方」)は最低限の安全装備といった感じで商用バンの香りが強くなっている。以下は運転してみて、取説読んでみて気付いた無いもの等。

1.シートヒーター

使わないからいんだけど、あぁ無いんかぁと呟いてしまった。センターコンソールのスイッチが配置されたであろう場所に押せない四角が確認できる。

2.非接触充電

これは欲しかった。でも「のほうの方」オプションに無い。充電とCarPlay接続は非接触方式がいいな。無線CarPlayは「じゃない方」にもないけどね。運転してみて思うけど、ケーブルの取り回しがシフトレバーと重なりうっとうしい。

3.ガラスルーフ

セールスマンから嫌ってほど説明があるし試乗ですぐ気づく。ガラスルーフは洗車しないとすぐ汚れるし私は不要派。めったにシェードを開けなかったデリカスペースギアが懐かしい。

4.天井収納

ベルランゴの代名詞なんだがね。これもロングには無い。ロング用に金型起こしてくれないかなー。

5.リア収納

同じくです。

6.トランク側から2列目シート倒すレバー

取扱説明書を読んでいて気付いたオプション。ロングには不要だね。3列目に乗っていれば2列目は容易く倒せるからね。

7.グリップコントロール

これは不満。snow、mud、sandなどの走行モードが選べるってシロモノなんだが、これが無いとドライブモードのセレクトレバーがノーマル/エコの切り替えのみのスイッチになり下がる。シフトレバーの左に鎮座するくせに役目が2モードの切り替えだけとは何とも見掛け倒し。ただ、エコモードは使える。カックンブレーキが無くなる。アクセルオフでクラッチを切ってくれる(らしい)から0km付近でのブレーキフィーリングは昔の車と同じ感じになる。

8.3列目リアウィンドウの開閉

これも取説から発見した。そんな機能があったんか。そいやデリカにもあったね。ちょっぴりだけ窓が開くやつよ。

9.サンシェード

これも取説から発見。これクラウンの後部座席とかにあるよね。まあ、我が家は使わないかな。

10.リアプロテクションネットの前側固定穴

ネット情報によるとフレームに穴ははあるらしい。内張で塞いでいるとのこと。長物を天井に積む(かもしれない)ので、内張を改造する(かもしれない)

こんな感じでアレコレ無い。特に困っていないからいんだけどねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です