28mmのタイヤはギリだ

ギリギリセーフ。全ての28mmが履けるわけではなさそう。

うーん。ギリギリあたってる?

ギリギリなのは縦方向。フロントフォークの股下にタイヤの髭がかするたびに「へちへち」泣く。クリアランス2mmといった感じ。目測だけどね。タイヤサイズを上げると横方向だけでなく縦にも大きくなるのを想像できなかった。私のロードだと28cが限界だと感じる。感じるとゆうか一目瞭然。これ以上は大きくできない。28Cでも耐パンクの極アツタイプだとお股を擦ってしまいそうだ。

出来るヤツなら事前に確認するんだろな。ウェブ漁ってタイヤの外周調べて。そっから直径計算して。自分のロードに干渉しないか確認だな。

改めてフロントフォークを観察して気づいた。ブレーキリャリパーの股下と同じになってる。フォーク側でイモ引かないような設計になってるね。

空箱やで

今回選んだタイヤはシュワルベ(SCHWALBE)のLUGANO2。ルガノって読むのかな?某サイクルパーツショップの特価品だ。幅28mmのタイヤで一番安かった。ケプラービードしばりでね。たまたま後輪がワイヤービードのルガノ2なのだがこっちは3000円しなかったと思う。

ちなみに私のロードバイクは15年くらい前のBMC。SSX。28Cを装着したロードバイクなんて無かった頃だ。私はこれまで何の疑問もなく23Cや25Cを使っていた。だが、最近ロードを購入した仲間とツーリングに出かけた時に気づいた。最新チャリはタイヤ太い。理由を聞いて私も欲しくなった。前タイヤが交換時期になったので今回の交換に至った。

後ろのルガノ2は25mm。こっちも交換時期に差し掛かっているので28mmに更新するかも。そしたらちゃんと(?)28Cの評価ができそうだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です