スライドドアとオイル上がりの不具合対策後を記す。
オイル上がりその後
ケミカル投入して2,000km走行。投入時点ではインジケータのHより上に油面があった。さて止まっているのか。減っているのか。確認したところ、半分よりやや下あたりに油面が来ていた。減っている。。ただしこれは折り込み済み。とあるブログでは目減りしながらシール部に浸透していって、あるところで止まったらしい。僕もそうなったらいいなぁ。と思っている。ここから1,000km走ったあたりで再度確認しようと思う。踏みとどまってくれー。
エアバッグ警告灯
突然点滅し出した。焦った。ディーラー持って行った。おそらくスパイラルケーブルですな。なる回答。古い車によくある症状ということだ。見積もりはもらっていないが、数万円の費用はかかるとのこと。点滅しながら乗れなくはないが、エアバッグは作動しなくなる。早めに対策したい。ヤフーショッピングに社外品のスパイラルケーブルが売っている。これを購入し自分で取り替えるのが良いだろう。心配なのは、この社外品とやらがハンドル周りのスイッチに全部対応しているのかってこと。まあやってみようかな。ダメだったら戻したらいいし。
左前のタイヤあたりからコトコト
コトコト発生当初はダッシュボードの物が踊っていると思った。ダッシュボードを空にしてもコトコト。。残念ながらタイヤ周辺からだった。ちくしょう不具合発生。あらためてタイヤハウスを観察する。ダンパーの上部から液体が染み出している。なんか、もう、そいつが原因ぽいんですけど。一応タイヤコトコトで検索すると古い車はロアアームのジョイントが外れてコトコト音がするし、なんならハンドル効かなくなるという記事を見つける。これだったら嫌だなあ。とりあえずディーラーに見てもらった。ダンパーやった。中に油ほとんど無いですって、まじか。コトコトはダンパーが遊んでいて振動で鳴っているそうだ。
純正交換で18万円のお見積。社外品の持ち込みを相談する。社外品だったら吸収具合が純正と違うから全部交換した方がいいですよって、前後の交換をご提案される。なかなか安くはならん。
コメントを残す