プレサージュのオイル上がり対策

オイルが減るのは知っていた

6000kmごとにオイル交換している。抜く時オイル少ないなー、おかしいなー、なんて思っていた。まあ警告灯点かないしいっかー。みたいな。

オイルの焼ける匂い

10万キロ超える手前からアイロンかけるニオイがした。エンジンルームからだ。給食エプロンをアイロンがけするとフワッとするやつね。エンジンが温まると決まって香る。運転席から降りた時、右タイヤハウスあたりから漂ってくる。エンジン切ってもしばらく続く。

ディーラー整備

いい匂いするですー。なんて相談した。ほんじゃ、エンジンの蓋からオイル漏れてますよ。交換しましょうよ。ついでにスパークプラグも交換しましょうよ。V6は4気筒みたいに簡単にできないからチャンスですよ。なんてセールスに乗っかって修理。ひとりで勝手にオイル減ったのもこいつのせいかー。なんて考えて。

ディーラー語る

修理のあと、ディーラー担当。担:オイルがインジケータ下限割ってますけど?なんか心当たりありますか? なんて聞くもんだから、蓋から漏れたやつちゃいますの?今回直したから安心やんね?聞き返す。

担:ちゃいますちゃいます。蓋からなんて微々たるもんです。こんなにバカスカ減りません。これは、アレですわ。オイル上がりですわ。

ケミカルに頼る

なんやねん!はよ言えや。口には出さんが苛立った。それならこっちでアレコレするっちゅうねん。とりあえずオイル交換のときオイル上がり対策のケミカルをぶち込む。ワコーズのアレや。

しっかりオイルに溶かしてな。そうしないと固まるみたいやで。意外とトロッとしている。歯磨き粉よりトロトロ。風邪ひきはじめの鼻水くらいかな。全部入れて下さいね。ケチは無しで。

入れやすいように今回はホース付きのオイル買ってみた。前から気になっていたサクラ印のオイル。合成油と言いながら鉱物油のメチャクチャ頑張って精製した油。5Lイッパツだとこれしか選択肢ないねん。助かるわ。

溶かしてる間に油抜きましょう。私は上から派です。なんでかって?楽だから。

プレサージュは右のタイヤハウスからオイルフィルターにアクセスできる。ハウス内のカバーを外してフィルターをポン!や。

100%ロアアームにオイルかかるよね。まあいいけど。

ついでにエアフィルター交換

ディーラーからボチボチ、、、言われたから替えましょう。点検ズボラですんません。

様子見て次考えよ

ちょうど10万km。1000km走ったあたりでオイルの減りを確認しましょか。5リットルでゲージの上限あたりです。

使ったものたちまとめ

オイル サクラ5-30w SP 5リットル ¥4,000

ケミカル ワコーズEPS ¥3,400

オイルフィルター ピットワーク ¥800

エアフィルター ピットワーク ¥2,500

ぜんぶて一万円超えてるー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です