ボトムブラケット交換

カチカチの犯人探し

前に書いたんだけどクランク(ペダル)を回すとカチカチ音が鳴る。音が鳴るだけで、ペダルが重いとかザラつくとな有害なことはない。だけどやっぱり気になる。僕のコンポは105の5600シリーズ。もう10年以上使っている。とても古い。十分に使ったBB、交換しても損にはならないと思う。だから交換しよう。そうしよう。

BB選定

現行のBBをAmazonで物色。105のBBはSM-BBR60という型番のようです。アルテグラグレードと共通みたいだし、ええやん。これいっとこう。さらにネットで調べたら、僕が今つけてるBBとは工具が合わないそうだ。何でもかんでも、ちっこくなるな。でもBBにアタッチメントが同封されてて、大きいレンチで取り付けられるそうだ。安心。なんでもネットに書いてあるね。

昔の工具はスッカスカー

工具選び

BBレンチなんて死ぬまでにあと数回使うかどうか。安ければ安い方がいいにきまってる。1,000円しないのがAmazonに売ってる。

商品到着

問題発生。BBにアタッチメント同封されていない。なんやてー。もっとネット調べたら、2021年あたりから同封やめたみたい。シマノはBBサイズの移行が完了したと思ったのかな。ここに乗り遅れがおりますよ。しょうが無いので近所のチャリ屋に問い合わせたが取り寄せとのこと。ワイは今欲しいんや。。。Amazonさんに追加注文。2、3日かかるがしゃーない。安いやつないし、普通にいいヤツをポチり。

箱の中身。こ、これだけ?あれは?

回らないBB

まぁええ。とりあえず今のBBを外そう。ペダルを外してBBを回せる状態にしたぞ。このレンチで、ふんぬーーー。まわらん。全体重をば!!まわらん。ガッチガチや。クレ556染み込ませてもびくともしない。

BBがなめる

モーメント!

ちょっと危ないけどモンキーでエクステンション。柄の長さ2倍になったからトルクも2倍!ここに俺の全体重をかける。手応えありー!ぬるりと回る。だが回ったのはレンチだけだった。BBがエグれとる。。

無惨

パイプレンチの万能性

なんてこったよ。ロードバイクのお作法に従っただけなのに、こんな仕打ちを受けるとは。

もう俺のやり方で外させてもらうよ。パイレンを噛ませて体重ドーンや。ほれみい、すんなり外れたで。反対側もドーンや。茶番させよってからに。

ペアリグ観察

まずは本体側。BBがあった場所はゴミが溜まってる。けど、これ問題ない。自転車本体の水抜き穴からゴミが入っただけ。クランクはBBの筒に格納されるのでゴミと接触することは無いのよ。もちろん掃除はするよ。

ガビガビ
ピカピカ

次にベアリングを見てみる。ギア側。綺麗なもんだ。反対側。めめ。茶色いグリスだ。ちゃうわ。グリスとサビが混ざってんだ。改めてベアリング回してみる。手応えもザリザリ。交換して良かった。シールが切れて水が入ったのかな。Oリングはまだ弾性あるけどなー。

写真上:サビサビ 写真下:無傷(ギア側)

増える工具

結局、新しいBB用のレンチを買いました。お金出すといい工具が買えるね。ききんと締め付けられるしね。

綺麗になると気持ちいい

BBまわりは掃除しにくいところなので、このチャンスを生かして掃除しまくりんぐ。ぴっかりさせます。パーツクリナーと水雑巾を駆使して汚れを取り除きます。

結局カチカチ解決しない

出来上がりです。乗ってみて変化は感じにくいけど、なんかいい感じのプラセボ。なんだけど、カチカチ相変わらず鳴るね。ペダル犯人説が色濃くなりました。

【おまけ】あれ?ホイール割れてない?

掃除の最中に気づいた。これパックリいってる。次はリアホイールを交換か。スプロケ外すんか。スプロケ外し買うんか。また工具が増えるな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です