子供用16インチ自転車をカスタムした話

お下がり2回目の使い倒した自転車がある。MTBのようなBMXのような、そんな感じのフォルムでカッコ良いと思っている。もともとの女の子カラーを男の子仕様に再塗装したのもあって、すっかり愛着も湧いてしまった。アルミフレームなのも良い。ヱビス自転車という大阪の会社の自転車なのだ。国内生産ではないけれど、溶接も綺麗なのだ。末っ子はもう小学2年生。大っきい自転車買ってやりたいけど、もう少しお父さんの遊びに付き合ってくれ。

  • サドルを高くする
  • ペダルの色を変える
  • 今回の費用

毎度おなじみウエムラサイクルパーツで特価品を物色。息子のチャリのサドルはシートポストと一体になっているので、流用できる物がない。どっちも買わないと。。シートポストはママチャリと同じ直径25.4mmだった。ウエムラサイクルはロード専門店なのでロード用のシートポストは沢山あるけど、このサイズは、1種類だけだった。必然的にシートポスト高さは350mmに決定した。(結果的に良かった)サドルもカチカチの硬いやつやと嫌がると思ってクッション強めを選んだ。

野口商会 ベロ VL-1475A ヴォームと岩井商会 KALLOY SP248D 350mm

ペダルは予定になかった。衝動買い。緑色にグッときた。安かったし。ちゃうちゃう、時々ペダル踏み外してたから小さいんかなと思ったんよ。大きなペダルを付けてあげたいという思い。後付け理由。

グランジのルーセントペダル グリーン

さっそく付けていこう。サドルは交換するだけ。高さ調整に息子を召喚。足がしっかり届くまでサドル下げようとしたら何かに当たってしまう。これが限界。それでギリギリつま先の高さ。ギリギリセーフ。これポスト高400mmやったらアウトだったね。ウエムラさんありがとう。

ペダルは左側が逆ネジなのだ。つける前に調べていたのだ。何年も風雨にさらされてネジが硬くなっていそうだ。クレ556を振りかけておく。

新品のペダルを観察。どこかに右と左を区別する印があるはずなのだ。あった。ボルトのてっぺんだ。RとLの刻印が見える。写真だと全然分からないけど。

潤滑剤のおかげでペダル交換も難なく終わる。いい感じだ。

いい感じだ。交換前の写真と比較してみよう。

うん。いい感じだ。

今回のパーツ代は8170円。やめろ。自転車いじりはプライスレスなのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です