前回の記事は買っただけの記事。タイトルも修正した。お恥ずかしい。まずは到着したベアリングを確認する。ジップ付きの袋に個別方法されている。

ほんで、この前と同じ作業。リールを分解。5分くらいでこの状態。この頃のci4シリーズは部品点数が少なくておすすめだと思うのよ。エクスセンスも次からOリングが増えたり、ややこしくなっている。部品は増えた方がゴージャスになって嬉しいけど、分解するにはなー。少ない方がありがたいよね。

ドライブギアにグリス盛りすぎたね。内側に乗りすぎ。このへんは、他の方を参考に塗り具合を調整せねば。でも、遠心力で注油されて、みたいな効用があったりなかったり。正直、よく分からない。話がそれた。目的のベアリングを交換するのだ。ドライブギアを支えているボールベアリングだ!

下の黒いのが交換前の。上の銀色が今回買ったやつ。交換前のシマノ純正の方が高級感があるね。黒っぽいのも表面改質っての?ひとまず捨てずに取っておこう。とりあえずこの2個だけ交換して組み直した。結果、ザリザリは、、解決しなかった。
ちーん。ここではなかった。なんと原因はピニオンギア上部のベアリングだったのだ。ベアリング単体でも微かにコリコリと聞こえる(気がした)
【まとめ】ひとまず、買ったベアリングはスプール、ベールを除き全部交換した。スプールは面倒臭くてまた今度。ベールも面倒臭い。あかん、面倒臭い病。あと、村田基が「ベアリング追加はok、だけど交換はngよ。デチューンよ。」みたいなことを動画で言っててピヨる。今回外したベアリングは手入れして再度使えるようにしときます。
コメントを残す