ホースに穴があいてしまったホースをなんとかした話し。シャワーノズル近くがすり減ってるのは知っていた。まだいけるかなーなんて甘い考えでいた。ある日、ピューー。突然ホースからお湯が出てくるとびっくりするね。
我が家のシャワーヘッドは止水機能が付いている。蛇口ででシャワー側を選んでいても、シャワーヘッドで止められる。ところが今回、シャワーで止めても穴からピューーっと出てくる。当たり前だけど。
解決するまでに考えたこと。まずはまるっとホースの交換を考えた。メーカーの純正とかサードパーティとか値段はあまり変わらない。2,000円くらい。魅力的だったのが接合部が自由に回る製品。ホースって以外とクセが強いからホーススタンドに乗せても決まった方しか向かないよね。それが解決できるのは素敵。
買っちゃおーかなー。かなり気持ち傾いたとき、悪いのはホースの端の方やし切り取って、健全なところだけ使えないかなぁ。と考えた。さっそく分解だ。
こちらがホースの先端部。タケノコニップルとパッキン座が一体になった金物。あとは金属の筒。ニップルをホースに突っ込んだだけでは抜けてしまうので、金属の筒で締め付けを増しているようだ。むむむ。よく考えられている。

金属の筒をこじってズリ下げ、金物を引っこ抜き、ホースの悪いところを切り捨てれば良い。筒をズリ下ろす前にシリコンスプレーで滑りやすくしてみた。そのうえで、マイナスドライバーでこじった。
100mmくらい短かくなったが、使用に問題はない。材料費0円ってのも気分が良いね。
コメントを残す