予定通りワイヤレスイヤホンを購入した。予算10,000円。ノイズキャウンセリング必須でマイクと防水があれば尚よし。という条件で探したら、けっこう数があった。どれも良さそうで迷った。最近発売されて、Amazonでキャンペーンもやってたところにエイヤーで決めた。定価9,000円に、2,000円のクーポンが付いて、これでいいや。という気持ちになった。時期によってはもっと割引あったり非接触充電器がおまけでもらえるようだ。

2、3日で届いた。半導体不足、ここには迫ってないようだ。よしよし。箱の中身は本体と取扱説明書。

外箱の2回りは小さいケースにおったまげた。技術は進化しているなぁ。こんなにちっこいのか。イアホンとケースは磁石でくっついている。多少振ったり、逆さにしても落ちてこない。さらに右と左で極性が異なる様で、収納間違いも起きない仕掛けだ。
肝心のノイズキャウンセリングは合格点。電車のゴトンゴトン、車のブロロロといった機械音が小さくなるので、再生する音量は下げたままで良い。人の声や電子音はほとんどキャンセルされないと感じた。電車のドアが開閉するときのピピピピピピという音、次の駅を知らせるアナウンスは聞こえた方が助かるのでキャンセルされなくても良い。総合すると英語を聞くのには合格点だ。まったく問題ない。完全無音が欲しければSonyのWF-1000XM4あたりを買えば幸せになれそうだ。
あえて減点するとしたら、、私は求めていないが、メーカーがアピールしている風切り音の低減。これが0点。ノイズキャウンセリングモードで盛大に拾っている。ノーマルモードの方が静かなくらいだ。とゆうか、ノーマルモードが風を全然拾わない。アイホンの付属イアホンでもバリバリ聞こえるのに、本当に静かなものだ。重ねて書くけど、私はべつに、そんな改善要求していないからね。
さて、自転車に乗るとき用に買ったのだが、結局のところその用途では使っていない。耳が塞がるのが怖いのと、万が一のポロリを考えてしまうからだ。どうしたかと言えば、携帯電話のスピーカーで聞いている。携帯ホルダーでハンドルに固定し、そこそこの音量で英会話を流している。河川敷は人もまばらなので誰も迷惑していないハズ。
自転車は周りに注意。
コメントを残す