追記 RKW-404Aやったんかも。基本構造は同じです。
我が家のビルトイン食洗器がここ数年不調だ。洗浄の途中でポンプが唸り洗浄できなくなる。
正常な音だと「ガウン ガウン ガウン」そこから突如「ズゴゴ ズゴ すごずズゴゴ マイーーーん」水が回ってなさそうな音がする。「マイーーーん」は排水するまで続く。
DIYで設置したのでメーカーに相談しづらい。本体価格が4万弱だったので、修理出張の数千円も割り高に感じてしまう。自分で直すしかあるまい。
空気を巻き込んでいるようなのだ。扉を開閉しポンプを再起動するか、小鍋一杯の水を足してあげると改善する。扉作戦は即再発するためNG。お水作戦は毎回お水を上げるので面倒臭い。洗いに加え、すすぎ2回のときも水を加えるので食洗器から離れられない。じつにアホらしい。
ポンプのキャビテーションを疑って吸い込み口まわりを掃除してみたり、吐出口が異常に広がっていないか確認したが改善しなかった。ガスケットやパッキン類も正常に取りついていて、空気を巻き込む様子はない。
今回、フロートまわりを観察した。そして原因が分かった。
この穴から空気を吸っていたんですよ!

これは液位スイッチが格納してあるタンク。その側面から白色のホースでポンプの吸い込みまで繋がっている。正常なら側面の穴まで水があるところ、何かの理由でギリギリ水が足りない。「ズゴゴ ズゴ」ってのはこの穴から空気混じりの水を吸い込む音だったのだ。

内側から見たら分かりやすいかも。運転中の水位が穴の上と下を行ったり来たりしている。ズゴゴの音がしたときに穴を指で塞ぐとガウンガウンに戻ったのでこの穴で間違いない。この穴が一定量の空気を吸い込むと異常が起きると結論付けた。
アナの役目は浮ゴミの吸い取りのようだ。定期的に清掃するのなら塞いでも構わないように見える。今回はホースを繋げて吸い込み位置を下げてみた。



写真手前に下り勾配になっており、そこまでホースで延長する。念のため差し込むときシールテープを巻いた。試運転の結果はバッチリグッド。
前パネルは両サイドのねじ2か所と大きなツメで固定されている。簡単に外しできる。

価格.comに同じ悩みの方いてました。ぜひトライして下さい。
コメントを残す