今日も通勤電車でCDを聴き進めます。聞き取れないところがあっても気にしない。また明日聞けば良い。まずは習慣化を目指す。電車に乗ったらイヤホンを耳にはめ、東京書籍のアルバムを再生する。一連の動作が意識せずに出来るようになるまでひたすら繰り返す。トイレに行けばズボンをおろし便座に座る。一連の動作。たとえ小さい方でも座ってしまうくらい強烈な癖づけ。そのレベルを目標にしている。
電車は騒音が多い。イヤホンの音がかき消されることもある。私は聞き取れなくても気にしない。また明日聞けば良いだけ。英語も薄塗りの繰り返し。繰り返し聞いて、それでも分からなかった所をテキストで確認する。5、6回聞いて無理だったらって感じ。これは往復電車×3日分。さすがに3日聞き取れなかったら気になって確認する。幸い今のところそんな文章は無い。なんせ中1のテキストだからね。前後の雰囲気から推測できる。
反対側から見れば、前後の雰囲気が無い文章(?)は推測が使えないから耳だけが頼りになる。それでいくとnew wordsのトラックで唐突に出てくる英単語が苦手。食べ物続きは行ける。バナナ、リンゴ、パイナップル。はいはいok。次はミルクあたりか?みたいな推測。そこにズバンとコーヒーが来ても予想の範囲内。あぁ、そっちね。アイノー。珈琲。みたいな冷静な対応が可能。
なにが言いたいかといえば、私は聞き取れなくても気にしていないということなのだ。
コメントを残す