うおお、英語が分かる、分かるぞ。
これまで苦手だった英語が手に取るように分かる。数の呼び方、曜日、分かる!
まてまて、これは知ってるところ。でも、初級の初!から始められるところが良い。
ここまでなら私の知識と陸続き。耳がついて行ける。だけど1th、2th、、序列はヤバい。11th以降聞き取れない。最後の「プッ」を音として認識できん。繰り返し聴いていこう。つか4th以降は序列として発音雑いな。3thまでカッコいいのに。21th以降は間に合わせ感がすごい。20 + 1thって発想なんだろうけど、この二つがセットなんかバラなんかは雰囲気次第やん。初めて聞いて分かるか?
月も聞き取れる。あとで書き取ってみよう。前向きやん俺。答え合わせはテキストで行える。アルファベットが鬼門やった。AとLの区別よ。どっちも「エー」やんけ。Wは「ダブユー」やて。はは。これまで「だぶりゅう」だと思ってたよおじさん。LとRは単体なら聞き分け可能。もう少し進んだらライト問題がやって来るのだろう。総じて発音は怪しい。マスクなのを良い事に電車の中で口パク練習を繰り返します。
こんな感じで基礎の基礎の基礎の確認から始められて良いと感じた。基礎は大切。これからピラミッド作るので、基礎はしっかり固めたい。出来てる方はサラーーと流して良いところなのでしょうけどね。このあとの英単語のトラックで早速つまずいたので改めて記事にしようと思います。
おわり
コメントを残す