雨が降るとロードバイク通勤はお休み。翌日も路面が濡れているからお休み。コロナ前は飲み会の日もお休み。そんな運用だったもんで去年はほとんど乗ってない。さらに去年の春、膝を怪我したのも理由の一つ。
なんやかんやで電車が楽ちん。電車が嫌いにならないと自転車に足が向かないのかも。もしくは自転車が今以上に大好きになるしかない。ロードバイク熱はどこに行ったのか?
そんな問いかけに習慣化は有効かも知れない。とりあえず乗る。みたいな。
いや、乗らないね。
コスト論はどうだろうか。電車だとチャリよりお金かかるよ。駐輪場代と電車賃の二重支払い。もったいない。
ええねん。自動引き落としで支払いの実感ないし。
それならご褒美を上げたらどうだろうか。バーテープやサドルの新調、ドライオイル、モチベーションが上がるアイテムは多い。
みたいな心のやり取りで時々パーツを購入しています。でもロードの部品て高いよね。例えばバーテープ。テニスのグリップテープとついつい比べてしまう。長さで考えたらロードのはテニスの6文分くらいちゃうか?値段的にはそこらへんがボーダーライン。
通勤仕様なのでダサくなるのは諦めています。スタンド、荷台、ライト、ベル、泥除け、小物入れ。つけるほどにロードバイクから遠のく。全部、便利なんやけどね。特に荷台は超快適。これまで荷物は背負っていたので背中の汗がえらかった。その汗から解放されたのです。喜ばずしてどうしようか。
コメントを残す