道具にこだわる初心者のアジングタックル

突然ですが、私の道具です。

週末アジングで一年経ちました。
道具の感想を備忘録として記します。
購入を検討されている方の参考になれば。
安物は嫌だけどメーカーの罠にハマって高価な買い物したくない。
コストを意識しながら良いものを探しました。
高い買い物は竿とリールです。そこだけ注力しましょう。

◆竿

最初は家にあるバスロッドで良いです。
そして釣果を道具に求める。
オリムピック18コルト 612(GCRTS-612L-HS)25,500円がそれです。
販売開始年が製品名のアタマに付く。釣り業界の慣例?。
2021年に購入しても21コルトとは書かない。
CPUなら第11世代Corei5なんて表現する。あのノリ。
612は全長。6.12フィート。1ft = 30.48cmなので、1.87m。
(公式HPは1.86m このあたりはまだ勉強中)
仲間がコルトで爆釣する姿を見て購入を決意。
ただし彼のコルトはUX。20コルト。
私が欲しかったのも20コルトの6.12ftだった。(20GCORUS-612L-HS)12,300円
近所の店舗になし。通販も売り切れ表記多数。
「20コルト3か月待ち!」のサイトもある中、在庫のあった18コルトをポチッた。
購入後に知ったが、釣具店3つハシゴすれば見つかる程度の品薄感。
足を使えば20コルトも買えた。泣いた。価格差2倍に泣いた。
18コルトはふるさと納税でも買える。
コルトの素晴らしさはネットを調べればたくさん出てくるので割愛。
おおむね書き込みの通り。あえて強調するなら、感度抜群。罠にはまって悔いなし。
なんなら20コルトの短いのを物色中。

公式HP 18コルト

公式HP 20コルト(コルトUX)

◆リール

ロードバイクにアルテグラという商品があります。
シマノの上位機種です。
リールもあやかってアルテグラを買おうと思いました。
新品で14,000円。。。リールに一万円て!
中古をヤフオクで探しました。
そしたら名だたるリールがお手頃で出品されていました。
アルテグラそっちのけで、落札したのが12エクスセンスCl4+です。
アジングするなら1000~3000番のスプールが良いです。
古いリールのデメリットは部品ストックが無いことです。修理不能なことです。
まあ壊さんけど。

◆ライン、ショック

ショックはハリスを使っています。
ショックもハリスも中身同じだと思います。
名前が違うだけで値段が違うのです。謎です。
今使っているシーガーR18は釣具店で半額セールしていることが多いです。
100mで1200円くらいです。とても助かります。
ラインは特に語ることがないです。エステルを買ってください。

◆ジグ単

土肥富です。針は土肥富押しです。
刺さりが違います。油断するとすぐ指に刺さります。
まずはレンジクロスフックMサイズ1gあたりが良いでしょう。
別記事にしますが、私は自作のジグ単を使っています。
安価に針とオモリを組み合わせられます。
0.2gに挑戦したり1.8gを遠くに投げたり、自作ジグ最高です。

◆ワーム

エコギアのアジ職人 アジマストをおさえておけば良いと思います。
アジマスト2インチUVクリアーを薦めます。
ただし、ワームは勝手に増えますよね。なぜか。

公式HP エコギア アジ職人 アジマスト

◆ゴミ袋

釣り場で出るごみを持ち帰るとアジ神様がご褒美くれます。
いつもより多めに釣らせて下さるのです。
落ちているごみを拾うと、さらに多めに。

私はアジ神様を信じています。

ごみ袋

◆まとめ

スーパーで特売100円の魚に4万円も使っていました。。
おぉう。。
コルトUXが入手できれば、竿とリールで25,000円。
糸、仕掛けで3,000円。
3万円でおつりが来ます。
3万円ですが、道具に言い訳できないレベルです。
後は腕を磨くだけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です